一般社団法人
ドリル饅頭は6月に担当講師を務めます!
カリキュラム詳細
【カリキュラム予定】
1回目 《6月1日(日) 14:00〜17:00》
「照れくさい」をほぐして、自分の芯を見てみよう
内容:まずは自己紹介。人前で自分の声を出してみましょう。趣味や好きな食べ物なども皆さんに聞いて頂きます。ここで非常に大事なのは、趣味や好きな食べ物は、本当に今の自分がそうなのか、という事を再度、自問自答してみる事です。今の自分を掘り下げて、今の自分の中の『好き』を再確認してみましょう
2回目 《6月8日(日) 14:00〜17:00》
客観的に「自分」を見てみよう
内容:一対一で、その場で出されたテーマに沿って質疑応答という形でおしゃべりをします。その受け答えを参加者ご自身のスマホで撮影。自分がどういう声で、人とどう話しているのかを客観的に観てみるとご自身のイメージとのギャップに気づくはずです。
3回目 《6月15日(日) 14:00〜17:00》
物語をつむいで「他者」を覗いてみよう
内容:ここでは『食べ物』をテーマとし、参加者に詩を書いて頂きます。それはどんな内容の詩でも構いません。川柳のような短い定型詩でも構いません。食べ物から何を想像し、何を考えたのか。それを意識して詩を書き、その詩を発表してみましょう
4回目 《6月22日(日) 14:00〜17:00》
声を出してみよう
内容:ここまでで、言葉を発するという行為が少しづつ出来るようになってるかと思います。さあ、いよいよ、台本を読んで声に出してみましょう。この日、この時のためにドリル饅頭が皆様に短いエピソードをお作りします。上手く読む必要は全くありません。思ったまま、感じたまま、自由に読んでみましょう
5回目 《6月29日(日) 14:00〜17:00》
作品を読解してみよう
内容:最終回は仕上げのカリキュラムです。ドリル饅頭の過去上演作品から抜粋した台本を読み解き、セリフの意図、出し方、強さ、などをそれぞれのキャラクターで深掘りし、実際に実演してみましょう
応募される方に一言
こんにちは。ドリル饅頭の中西広和です。このワークショップを開催させて頂けることに、まずは感謝です。神奈川県演劇連盟の関係各位、ありがとうございます。さて、私のワークショップは、演劇を始めようとする、もしくは、既に始めている方々にとっても、基本となるとても大事なこと『考える』と言うことを改めてやってみましょうね、というカリキュラムです。基本は、楽しみながら、開催出来ればと思っております。皆様からのご応募、お待ち申し上げております!